GAME LIFE HACK

ゲーム生活、少し変えてみませんか?

『Forza Horizon 4』のフォトモードで「実写っぽく」撮るために試してる事をまとめたかった

f:id:shiftwinter:20180927220014j:plain

 
Forza Horizon 4』の解禁が迫ってる。本シリーズは『Forza Motorsport』からのスピンオフ的な位置づけとなっており、数百平方kmものフィールドを自由にドライブし、競い合い、クルマを集め、更なるレース出場し、更なるクルマを買い求め、より広くドライブを楽しむ事が出来る作品となっている。
 
その中で自分が毎回特に楽しみにしている要素が広大なフィールドのなかで様々な条件のもと自由にクルマを撮影することが出来る『フォトモード』である。自分の場合2011年の『Forza Motorsport 4』(こちらは周回レースメイン)からこの要素が気になりだし、2014年の『Forza Horizon 2』(オープンワールド)辺りから本格的に試行錯誤を始め今に至った形だ。その過程で何かしらコツっぽいものが我流とは言え見えてきたので、今回、思い切って自分が知っているものをひととおり挙げておこうと考えたのだ。
 

f:id:shiftwinter:20180926223445j:plain

まぁドローンモードで撮影しても結構それっぽくはなるんだけど・・・
 
今回の記事は『Forza Horizon 4』の製品版に備えて今までのシリーズや体験版を遊ぶ際に(写真に関しての知識が無いなり試して)上手くいってると自己満足してる撮影方法について7000文字程度でザックリとまとめたモノになっている。
 
 

前提として(読み飛ばしてよい)

基本的には「綺麗なCG」として仕上がってしまう

まず大前提として、ゲーム内で撮影したスクリーンショットはまず「綺麗なCG」として仕上がってしまうという話からはじめたい。
 
CGで作られたゲーム内の高精細な特殊効果を見た後に、現実の同様の現象を見比べてみたりすると「現実の方が遥かに慎ましく情報密度が高い」ということに気付かされるだろう。「モノマネのコツは元ネタの特徴を大げさにする」事なのは有名な話だが、同様にフォトリアルなCGもまた基本的に現実のモノマネなので現実の特徴を誇張して表現してる場合が殆どなのだ。
 

f:id:shiftwinter:20180926223522j:plain

 
勿論こういった絵作りは普段遊ぶ際のグラフィックとして或いはゲームのスクショとしては別段問題なく、高精細な画像としてビデオゲームのハードやソフトの進化や最適化を楽しむうえでは気にする必要はない。
 
だがここでいざ「脳味噌が混乱するようなものを撮ってみよう」と考えると撮影の難易度は一気に上がる。そういった設定をイチから見つけようとするなら猶更だ。レンダリング行い現実感を実現している静止画や映像作品と違い(勿論こちらも非常に長時間の作業や処理が必要になるので楽というわけではない。手間がかかる手間をかけやすい媒体という話だ)、常にリアルタイム処理の生データを完成品として出力するゲーム内スクリーンショットではその仕上がりの差が出てくるのは当然なわけで。
 

f:id:shiftwinter:20180926223541j:plain

 
そういったなかで「美麗なゲームのスクリーンショット」から各種色味の調整や構図を見つけ誤魔化しの仕方などを駆使して、継ぎ足したり打ち消しした結果最後に残ったものが「実写っぽいフォト」として仕上がってくれると自分は考えている。まぁ大抵の場合どうあがいても「無香料な消臭剤の香りがする」塩梅にCG感が出てしまうのが悩みどころだが。
 
なので本記事で書く各種小技は「綺麗なCGをどうにかしてノリと勢いで馴染ませ続ける方法」を解説する記事になっている。ある意味縛り要素、趣味の領域なのでそういった物好きさんだけ読み進めて欲しい。
 

数値

数値周りは基本に近く

まず数値の基本設定だが色々参考にしつつ様々な条件下で試した結果以下の設定に落ち着いた。
 
シャッタースピード・・・10~30
・フォーカス・・・任意
・露出・・・50~90
・絞り・・・5~20
コントラスト・・・60~70
・カラー・・・50~53
・明るさ・・・50~70(コントラストより低くor同値に)
・セピア・・・0
ビネット・・・0

 

ノリとしては「コントラストと明るさでバランスをとりつつ露出を調整して最後に絞りでボカシを加えたり消したりする」という継ぎ足して継ぎ足す感じに設定にしている形だ。コントラストと明るさの力関係は「コントラストを優先」にすると上手く馴染みやすいケースが多いように感じた。

 
特に初期設定を行う際重要なのがコントラストとカラーと明るさで、それぞれ60/50/60の状態から微調整する形になる。
 
なので初期値は以下の通りだ。
 

f:id:shiftwinter:20180926220809j:plain

 

超重要パラメーター『絞り値』

本シリーズのフォトモードにおける「絞り値」は特に重要で、この調整次第で変化する仕上がりが非常に大きい。
 
背景のテクスチャのどうしても出てしまう粗さやポリゴンの境目など、ビデオゲームだとどうしても出てしまう「書割の綻び」を旨い事誤魔化すことが可能なため、
先の色周りの調整が初期にあらかた済ませるのに対しこちらはカメラの移動中常に調整し続ける数値となる。
 
感覚としては数値としては遠距離で5~10、近距離で20程度を目途に調整するとしっくり来やすいだろう。
 

f:id:shiftwinter:20180926223506j:plain

 
クルマに対して引きで撮影する際は全体が見渡しやすいように、接近して或いは一部だけどクローズアップする際はそこに焦点が定まるように撮影すると「それっぽくなる」のだ。やりすぎない程度に背景の空気感の揺らぎとして調整するとよい。
 
そしてさらにこの『絞り値』の調整の重要な役割は「車体や背景の輪郭をうまくぼかして馴染ますことが出来る」という部分だ。
 
先の遠距離でも5~10程度絞りを有効にしてるのはこれが理由で背景の木々や地面や建造物の、どうしても存在してしまう板ポリやテクスチャなどのギザギザ感を調整しうまく誤魔化すことが出来るのだ。
 

f:id:shiftwinter:20180926223432j:plain

 
具体的な方法というかコツはXボタン押下で行う『焦点合わせを』をタイヤ部分に合わせることだ。これによって車体全体が視認性が損なわれない程度に輪郭が背景になじみ「それっぽさ」度合いが高まる。
 
このように『Forzaシリーズ』のフォトモードにおいて、絞り値は調整は非常に重要なのだ。
 
 加えて今作は被写界深度が草原などのフィールドオブジェクトに対しても、距離に応じてキッチリと設定されるようになった。これによって車を介さなくても背景単体でも絵になるフォトを撮影できるようになり、背景単体でも焦点合わせを巧い事行ってより自然な風景撮影を行う事も出来るようになる。
 

f:id:shiftwinter:20180926223534j:plain

 
Forza Horizon』が4になって大きく進化した機能の一つだ。
 
 

シャッタースピード』は抑えめに

スピード感を反映するために調整する『シャッタースピード』は使いやすい反面、扱いが難しいパラメータのひとつ。
 
というのも余りにもスピード感を強調してしまうと流れる背景に対してのクルマ映り方がくっきりになってしまい浮いてるように見えてしまうのだ。勿論「レースゲームのスクショ」として残す分には別段問題ないのだが本記事の「それっぽく撮る」目的からすると聊か相性が悪い要素というわけだ。
 

f:id:shiftwinter:20180926223537j:plain

 
なので走行中のクルマを撮影する際のシャッタースピードの数値は「10が基本、最高でも20~30程度に抑えておく」ことが望ましく、特に車の移動方向に対して前や後ろからならやや多めに、横方向よりならやや少なめにするとうまく抑える事が出来る。それ以上は先に挙げた『絞り値』の調整で事足りる。
 
 

『露出』は思い切って上げる場合も

見づらくなるので常時使える方法とは違うのだが、露出を限界まで上げて撮影するというのも効果的な場合がある。
 
特にこの手法が機能するのは、晴天や曇天の日中に、建物や物陰など日光がさえぎられる場所にクルマを収めて撮影する場合だ。こうすることで太陽の強い光がどうしても入り込んでしまうような「それっぽい」雰囲気を再現することが出来る。
 

f:id:shiftwinter:20180926223502j:plain

 
物凄い感覚的な話になってしまうので実際の効果は判らないが、『明るさ』は暗いところ含めて全体をのぺっと明るく出来てしまうのに対して『露出』は何というか光源を明るくしてる感じに近く、コントラストを保ったまま調整可能なやんわりとしたHDRみたいな感じで使ってるワケだ。
 
あと明るいところで露出値を思い切って上げると「カメラ素人が光源調整をめんどくさがった結果白飛びしてしまった写真」といった塩梅の仕上がりも狙う事が出来るので「それっぽさ」撮影の際にも思い切った調整にすることがある。見辛さも「それっぽく思わせる」手段の一つなので。
 

f:id:shiftwinter:20180926221051j:plain

 

構図

カメラを離してズームする

構図方面でそれっぽさを強化する際に一番重要になるながこの「離してズーム」だ。基本的にこれさえやれば大抵のクルマ単体での撮影は上手くいきやすい。
 
やり方としては「カメラの位置を目標から離してその分の距離をズームで補う」という形になる。お互いの要素を打ち消し合う撮影方法なのでカメラの移動操作がややこしくなるが、これを行うだけでクルマの実在感というか仕上がりの「それっぽさ」がグッと加速するのでおススメだ。
 
困ったらとにかくこの方法を活用してみるのも良い。
 

 

また、撮影時の立ち位置の調整も考えておくと「それっぽさ」が増すことも付け加えておきたい。
 
というのも実際に「自分がその場に立ってると考えながら」カメラ位置や無理のない高さや撮影位置を意識する方法だ。すっとんきょうな撮影方法に聞こえるがこれが意外と効果的に機能するのだ。
 
というのもゲームのフォトモードはカメラ移動が手軽な反面どんな角度どんな立ち位置からでも撮影出来てしまい、例えば高速で走ってる車を追いかけてるのにスレスレの位置から写真してるようなフォトになったり、高さ的に無理のある位置や場所から撮影を行ってしまったりなど、気付かないうちに非現実的なスクリーンショットが撮影されてしまう事も多いのだ。
 

f:id:shiftwinter:20180926221031j:plain

 
これを避けるために例えば歩道からカメラを移動してクルマに向けてズームしたり、草むらの中から撮影したり、止まってる状態のクルマを少し上から俯瞰するように撮影するなどカメラ高さやカメラ位置を意識しておくとより「それっぽい構図」が見つかりやすくなるだろう。
 
「離してズーム撮影」と「実際の立ち位置を意識する」のふたつはゲーム内フォトにおいて構図を決める中でも、特に重要な概念として考えている。
 
この方法は引きで撮影する際も効果的に機能するので遠距離からの撮影時も出来る限りズーム倍率を上げるようにしてみると結構いい感じになるのだ。
 

f:id:shiftwinter:20180926221135j:plain

 

車体に光沢を貯め込むように撮る

クルマの艶やかさを浮き立たせる際に「光沢を貯める」ように構図を決めると上手くいきやすい。特に曲面主体のクルマを撮影する際は考えておくと良い要素の一つだ。
 
「光沢を貯める」というのは日光や木漏れ日や街灯などを「車体にたくさん反射させる」ような状態の事だ。
 

f:id:shiftwinter:20180926223526j:plain

 
こうしてクルマのてっかてか具合を活かそうと考えてカメラを動かし続けると、結構いい感じにクルマの方からベストアングルに誘導してくれるので、特に曲面の流麗さが際立ってる機体ほどこの手法は効果を発揮しやすくなる。P4やGT40とかミウラとか
 
もちろん場合によっては「それっぽく」撮影する際にむしろ逆効果になるケースもあるのだが基本的には輪郭を誤魔化すことが出来るし、何よりクルマの魅力を引き立たせることが可能なのでまず狙っておいて問題ないだろう。また、光沢以外にも影や背景の反射等も車体に貯め込む事でよりクルマに対しての現実感や情報量を増やすことが可能なので積極的に狙っていきたい。
 
狙いどころとしては日中の撮影は勿論、夜間で雨天の市街地で撮影する際にもこの方法は効果的だ。
 
特に本作は英国の伝統的な街並みの中で走ることが可能なのでレンガや石造りの情報量をクルマに反映させると「それっぽく」なるのも強い点だし、前作Forza Horizon 3で積極的に狙えた木々の反射も健在なのでクルマに落ちる影と一緒に収めてみると楽しく撮影が出来るだろう。
 

斜め視点は諸刃の剣、出来れば避けたい。

LBやRB押下で調整できる横方向の回転を用いると臨場感を容易に付ける事が出来る。だがその反面お手軽さも出力結果として目に付いてしまう機能でもあるのだ。
 
これは「綺麗なゲームのスクリーンショット」として撮影するなら寧ろ効果的な機能ではあるのだが、本記事で目的としている「それっぽい撮影」とは相性の悪い機能でもある。
 
また、この機能を中途半端にやってしまうとなってしまうと構図として選択肢が狭められてしまうようなケースに行き当たり易くなるだろう。なので例えばスピード感を出す際のフォトを撮影する場合でも出来る限り水平に近い構図を選んだほうが事故が少ない。たとえ傾けるにしても10度くらいまで、もしくは微妙な起伏を打ち消すくらいにしておくに越したことはない。
 

f:id:shiftwinter:20180926223545j:plain

それくらい「それっぽい」撮影をする際において斜め視点とは出来る限り避けたい撮影方法なのだ。
 

ドライバーの目を隠すようにする

Forzaでクルマ撮影をする際に地味に悩みどころなのが「中のドライバーの存在」である。
 
というのもクルマ自体のポリゴン数に対して明らかにドライバーのモデリングはリソースが節約されており、特に目力が凄まじかったりと撮影時に地味にかなり目立ってしまう要素なのだ。しかも大抵真顔だし。
 
なのでうまい事中のドライバーの存在感を和らげるのも本シリーズで「それっぽく撮影」する際にやっておきたい作業になる。
 

f:id:shiftwinter:20180927214106j:plain

 
例えばクルマに落ちる影や光沢、ガラスに映る反射や、バックミラーやピラー、舞っている枯れ葉やガガイモの綿毛種などを駆使しつつカメラアングルを調整して目元だけでも隠すことで「それっぽさ」を維持することが出来るので、上手いこと隠すようにしよう。
 
(ただ今作はアバターシステムが大幅に強化されており、ドライバーの服装もカスタマイズすることが可能になったためヘルメットやサングラスなどの装備があれば装備しておくと良いだろう。前作のアバターでもグラサン装備あったし多分顔隠せる服装とかあると信じたい・・・)
 

その他Tips

テクスチャは天敵、境界も天敵

他に細かい点としては「出来る限り地面や建物のテクスチャを見せないようにする」という部分がある。
 

f:id:shiftwinter:20180926221047j:plain

葉の周辺はポリゴン感が見えてたりするし地面のテクスチャも見え隠れする例
 
地面や建物のテクスチャはシリーズを追うごとにリアルになってるとはいえ、ちょくちょくテクスチャのテクスチャ感が出てしまっている箇所が存在するのでそころ雑草や絞り値を駆使して不自然にならない程度に暈しておくとより「それっぽい」スクリーンショットを作りやすくなる。
 
また植物や木々の生え際や道路とフェンスの接続部分なども「ポリゴンの境目」として割と処理が見えてしまう箇所がいまだに存在する、というか細かいオブジェクトに対してひとつひとつ自然な影を設定するのは今世代機になってもまだまだ手間のかかる難しい領域なので、フレーム外からの植物で足元を隠すなどしてこちら側でうまいこと処理しておくと良いだろう。
 

f:id:shiftwinter:20180926223510j:plain

 

ようは「よく見たらこれCGだ」と分かってしまうような綻びを、構図と相談しながらひとつひとつ潰していくような感じで調整していくと良いわけだ。どうしても出てきちゃうときは出てくるんだけどね・・・。
 

ハンドルを切ったまま撮る

静止状態のクルマで撮影を行う際はタイヤをまげて撮影するのも「それっぽく」面白い写真が撮るので、撮影角度によってはおススメしたい小ネタの一つだ。
 
やり方は説明するまでも無いがスティックを右か左に入力したまんま十字キー↑を押下してフォトモードに突入するだけで良い。これを行うことでホイール部分をアピールすることもできるし、微細な動きも出す事が出来、加えて先に挙げたドライバーの目力も明後日の方向に逃がす事が出来るので地味に効果的だ。
 

晴天はチャンス、雨天と夜間もチャンス、曇天は大チャンス

クルマ撮影に適した天候や時間帯は何時か?結論から言えばどの天気も時刻も美味しいポイントがあるので捨てがたいというのが正直なところ。
 

f:id:shiftwinter:20180927214318j:plain

 
晴天はストレートに車や木々を浮かび上がらせることができるし、雨天時はクルマや路面の濡れに光沢を貯め込み雰囲気を出す事が出来るし、朝方の湿度のある空気感のなか構図を決めるのも悪くないし、夜間の街中で煌びやかさも狙ってみたい。Forza Horizonではどの天気も見所が存在するのだ。
 
だが個人的に見逃せない天気は「日中の曇天」である。というのも曇天時の均一化した太陽光は嘘っぽさが逆に生々しさへと転化しクルマを撮影する際の「それっぽさ」が特に効果的になるのだ。もし遭遇した際はカメラを構えてみて欲しい。
 

f:id:shiftwinter:20180926235937j:plain

 
また、FH4の天候システムには手が加えられており、特に一週間ごとに季節が変化する四季システムの実装は非常に大きい。
 
今まで追加エリア扱いだった路面状況の大幅な変化が同一フィールド上で反映されるようになり、ログインした際に季節ごとの写真撮影設定を都度考える必要が出てきたわけだ。自分の理想の天候が来るまで、あるいは現状の天候でどう上手く撮るかといった部分にさらに捻りが加わったというわけだ。
 

グラフィックモードはどちらにするか

XBOXONEXで遊ぶ際は設定画面から、4K画質(3840*2160)+エフェクトマシマシの30fpsモードと、FHD画質(1920*1080)+エフェクトそこそこの60fpsモードの2つから選ぶ事が出来る。
 
 
基本的には60fpsモードでもエンハンス対応前の前作並みのグラフィックを実現しているので、そこまで問題が無いどころか貼り付くような60fpsの滑らかさも凄まじく寧ろおススメなのだが撮影主体で考えるならパフォーマンスモードが望ましい。というのも解像度やオブジェの精細さに加えて「影の表現」に明確な差が存在しており。特に「自車のヘッドライトでオブジェやクルマに影が反映されるようになった」という進化点は見過ごせない。
 
 
 

まだまだ色々手法が埋もれてるはず

以上で自分が使っている手口の殆どは挙げきったつもりだ。ただ本記事で書いた殆どは前作の仕様準拠で見出したものばかり、本作を遊ぶ過程でまた新たな撮影のコツが出てくる筈なので製品版発売の暁には更なる試行錯誤を行うことになると思う。
 
それでも写真撮影の方針に悩んでいる際の参考になれば幸いです。
 

f:id:shiftwinter:20180926223556j:plain

余談

 
本編で流れるこの曲すき