GAME LIFE HACK

ゲーム生活、少し変えてみませんか?

ビデオゲームで『パノラマ撮影なスクリーンショット』を作成する2種類の方法

 

f:id:shiftwinter:20190911165418j:plain

 

スマートフォンでおなじみなパノラマ写真を撮影する機能は、ビデオゲームにおいてはまず実装されないだろう機能のひとつだ。

 
広範囲を一度に収める、或いは複数の画像を合成し作成されるパノラマ写真機能は現実世界での撮影方法時点で極めて特殊な処理を要求する為、これをゲームに落とし込むのは実際うま味が少ない。
 
そんな需要も供給も薄いビデオゲームにおけるパノラマ撮影風スクショ撮影だが、家庭用ゲーム機にてある程度固定した手続きで容易に作成できるようになったので、撮影手法に飢えてる物好きの需要に沿えばいいなぁみたいな気持ちで今回方法を遺してみることにした。
 
本撮影技法は、固定化された筐体にて搦め手でどれだけ表現の幅を増やすことが出来るのか試した結果見つけ出したロマンと好奇心の塊のような方法だ。
 
パノラマ写真特有の圧倒的に濃い情報量をゲーム画面で再現できるという部分に浪漫を憶えた人には特に試して欲しいと思う。
 

2種類の撮影方法

ビデオゲーム上でパノラマ撮影を行う方法は大きく分けると2種類存在する。
 
特定条件下でトリミングしてそれっぽく見せる比較的お手軽なパノラマ撮影風な『疑似ワイドビュー方式』と、環境構築に手間がかかるが実際のパノラマ撮影に近い『動画合成方式』のふたつだ。
 
どちらも便宜上で呼称してるだけなので適切な名称かどうかの自信はない。あと疑似とか頭に付けるとなんかテンション上がるから折角だしこんな名前にした。
 

疑似ワイドビュー方式

ひと昔前のフィルム方式のカメラで、画角の広いレンズで撮影したものを上下カットすることでパノラマとして出力する形式のカメラが存在した。この手法を再現するのが以下に示す『疑似ワイドビュー方式』である。
 
(正確には、方法を発見した後にパノラマ撮影の歴史を検索したら近い方式を見つけたので、その名前を拝借した流れだった)
 
やり方は至ってシンプルで「フォトモードでズーム倍率を最低数値に設定し、画角を最大限まで広げた状態でスクショを行い、上下をざっくりトリミングするとそれっぽく仕上がる」といった流れだ。
 
つまりはこれを
 

f:id:shiftwinter:20190911160713j:plain

 
こうする
 

f:id:shiftwinter:20190911160729j:plain

 

これを
 

f:id:shiftwinter:20190911160805j:plain

 
こうする
 

f:id:shiftwinter:20190911160816j:plain

 
見える見える・・・広いぜ。
 
経緯としては、何時ものようにフォトモードで遊んでいた際「ズーム倍率を下げると表示範囲が広がると同時にパースがキツくなり、特に上下部分の歪み部分に目に行ってしまうので、引き伸ばされてる部分を物理的に切除したらどうなるか」を試してみたら偶然いい感じにそれっぽく仕上がった流れだった。
 

f:id:shiftwinter:20190911161316j:plain

 
今回ひととおりのフォト機能が実装されている『Forza Horizon 4』と『アサシンクリードオリジンズ』で試してみたのだが、恐らくカメラオプションが揃っているタイトルなら大抵の場合使用可能だと思われる。
 
切り取る際はペイントソフトでザックリとトリミングしているので、ゲームのスクリーンショットを撮影してPC上に持ってくる方法さえ確立出来る人ならまず誰でも可能な方法の筈だ。
 
ただ本方式の仕様上、横幅がFHD(環境によっては4K)解像度に固定されるのでその枠組みでどれだけ広々とした風景を収めることが出来るか、といった構図決めが肝要になるだろう。加えて重要なのが広角撮影時の状態でトリミング後の風景もイメージする部分と、出来る限り水平に撮影することだ。
 
撮影する際はパースのキツさを奥行きの遠近感として見せる為に可能な限り水平に撮影するとよい。半端に斜めに撮影すると広角撮影時のドぎついパースがかかってしまうのでそこからパノラマ撮影っぽさが欠如してしまう。
 

f:id:shiftwinter:20190911161357j:plain

地上撮影ならまず考える必要は薄いが、俯瞰撮影時は水平線に即したギリギリのラインを狙うのが望ましく悩ましいハズだ。
 
またトリミング時は最初に青空部分を切り落とすことで地面部分のカットの塩梅も自ずと見えてくるので、先ずは上部の調整から行うと良いだろう。
 
FHD解像度の素材なら目安としては最終的に1920*400前後に収めると「如何にもパノラマ写真でござい」感が出しやすい。
 

f:id:shiftwinter:20190911161420j:plain

 
 

動画合成方式

昨今のスマホで採用されているパノラマ撮影機能はカメラを動かすことで画像を連続させたものを統合させる方式が一般的だ。それを疑似的に再現するのが以下に示す『動画合成方式』である。
 

f:id:shiftwinter:20190911164846p:plain

先の方式が「切り取ることで表現する」形式ならこちらは逆に「継ぎ足して生成する方式」形式で前者に比べて幅広い表現が可能だ。
 
ただし、必要機材に「キャプチャボード」「動画を弄れる程度の性能を持ったPC」「可能な限りUIを消せるゲーム」「一人称視点に出来る作品」と先の方法より条件が複雑になる。
 
要はゲーム動画保存環境一式を用いて元データを取り込む流れなので、環境構築をイチから設定するのは割と骨が折れる。何かしら動画キャプチャをPCで行いたいひとが更なる活用方法として考えるくらいがちょうど良いだろう
 
いちおうキャプボなしでもコンソール機本体の撮影機能を用いる事でも可能っちゃ可能なのだが、解像度に融通が利かない事や撮影した動画を生ファイルとしてPC上に持ってくる作業を考えると如何せん面倒が過ぎる。最低でもHD~FHD解像度を扱えるキャプチャーボードとそれだけの動画をぶん回せるだけのPCは持っていることが前提だ。
 
キャプチャ用のPCとキャプチャ機材の調達に成功し、次に必要なのが画像統合ツールである『Image Composite Editor』のインストールだ。
 
 
 
MS製のツールである『Image Composite Editor(以下:ICE)』は、連続した風景が納められた動画や複数毎の静止画から画像を統合してひとつのパノラマあるいは360°画像を作成することが可能なソフトである。(Photosynthと聞けばピンと来る人たぶん居ると思う。それをジャイロなしで動画単体或いは複数枚の静止画で結合出来るようにしたのが本ソフト)
 
さて、上記ソフトを含めて環境一式を揃えたら最初に行うのは元ソースの取得だ。
 
方法としてはまずUIを可能な限り消した状態のゲーム画面を用意し、動画キャプチャ開始と同時に収めたい範囲を見回すようにゆっくりとカメラ移動させ動画として残す。
 
とにかく収めたい範囲を動画として保存するのだ。(スマホのカメラでパノラマ撮影をするようなノリで動かすとしっくりくるかもしれない)
 
 
因みに筆者の場合動画のキャプチャソフトの環境としてアマレコTVを画面表示に、OBSをキャプチャ特化の設定で動画ソースの取り込みを行っている。(この組み合わせ自体は自分が少ないアクションでスクリーンショットを撮影したい環境づくりに作り上げた流れで構築した環境なので人によってはかなり変わる部分の筈)
 
さて以上のプロセスを踏まえて「ゆっくりと風景を見回した動画ソース」が出来上がった筈なのでこの素材を『ICE』に動画を取り込んで動画範囲を設定してうまい事なんやかんやさせる。
 
ここら辺は『ICE』側で踏まえるべきステップが表示されるハズなので迷う事はほぼ無いだろう。
 

f:id:shiftwinter:20190911161740p:plain

 
そしてうまい事なんやかんやして仕上がった画像が以下の通りだ。
 

f:id:shiftwinter:20190911161810j:plain

(※『ゼノブレイドクロス』でプレイヤーから立った状態のドールを撮影する方法としては、ドール紐付けさせない状態キャラをパーティーに組ませて、ドール紐付けされたキャラから非ドール所持キャラに操作を切り替えると搭乗状態が保持される。閑話休題
 
動画ソースを取得する際に気を付けるべき点として、一定速度でソフト側で連続性を認識させやすいようにゆっくりと動かすことと、リアルタイムで撮影する際はなるべく周囲に動いてる人や車や動物を可能な限り映り込みを短くすることがある。
 
たぶん実際にパノラマ写真の撮影をスマホで行った事のある人なら割と実感しやすい部分だと思う。
 
あとはゲーム内の天候や時間の変化には気を付けるといった部分も重要だ。ゲーム内でも良い写真を撮るために時には忍耐強く待つ必要があるのだ。
 
ゼノクロやブレワイで撮影してみた際も撮影中に天候が悪化して晴れるのを待ったり、撮影してる間に敵に襲われたり邪魔されたりといったケースにしばしば遭遇した。(まぁそれはそれで妙なところでリアリティ憶えて面白かったり)
 
 

f:id:shiftwinter:20190911162956j:plain

あとはUIを消すための工夫も必要で、例えば『ブレスオブザワイルド』だったら壁際や宝箱を用いてリンクをカメラにめり込ませるように接近させて透明化させた状態で撮影する必要がある。
 
また、カメラの仕様が特異な作品もあり例えば『マリオオデッセイ』はカメラの軸の動きが特殊で左右スティックを操ってなるべく綺麗に回転するように指先の慣れが多少必要だったりする。
 

f:id:shiftwinter:20190911162919j:plain

 

と、まぁこのように条件の厳しさや手間のかかり具合は『疑似~』の比でないのだが、迫力のある面白い画像を作る可能性を秘めている方式となっている。
 
お手軽にそれっぽく見せる事の出来る『疑似疑似ワイドビュー方式』、手間はかかるが実際のパノラマ撮影に近い方法の『動画合成方式』。以上2つの形式がビデオゲームにてパノラマ写真を撮影する為の方法である。ゲーム内のスクリーンショット撮影の折に参考になるのなら幸いだ。
 
以下パノラマ画像を掲示して本記事の締めとしたい。
 
 

f:id:shiftwinter:20190911170106j:plain

疑似ワイドビュー方式:Assassin's Creed Origins

f:id:shiftwinter:20190911163632j:plain

疑似ワイドビュー方式:Assassin's Creed Origins

f:id:shiftwinter:20190911170005j:plain

疑似ワイドビュー方式:Forza Horizon 4

f:id:shiftwinter:20190911163709j:plain

動画合成方式:Forza Horizon 4

f:id:shiftwinter:20190911163819j:plain

動画合成方式:ゼノブレイドクロス

f:id:shiftwinter:20190911164235j:plain

動画合成方式:アストラルチェイン

 

Forza Horizon 4 - XboxOne

Forza Horizon 4 - XboxOne

 

 

ASTRAL CHAIN(アストラル チェイン) -Switch

ASTRAL CHAIN(アストラル チェイン) -Switch